虫歯は進行する前に治しましょう~一般歯科~
虫歯は自然に治ることはありません。放置することで進行してしまい、より重大な口腔内トラブルにつながる危険性を秘めています。そのため、早期発見・早期治療は非常に大切です。「歯が痛い」「冷たい物を口にするとしみる」といった症状がある場合には、大阪市西区の阿波座駅すぐの歯医者「あわざ歯科クリニック」の一般歯科までお越しください。
虫歯ができてしまう原因とは?
虫歯菌の存在 | プラークの中に潜んでいるむし虫歯菌が「酸」を出し、歯を溶かすことで虫歯が起こります。 |
---|---|
お口の中の糖分 | 虫歯菌がお口の中に残ってしまった糖分を栄養源とし、「酸」を出してしまいます。 |
歯質の問題 | もともと虫歯になりやすい歯質をお持ちの方の場合、虫歯になりやすくなってしまいます。 |
食後のブラッシング | 食後30分以内にブラッシングを行わないと、虫歯菌の動きが活発となり虫歯になりやすくなります。 |
段階 | 状態 | 治療法 |
---|---|---|
C0~初期の虫歯~ |
ごく初期の段階の虫歯です。歯の表面のエナメル質が少しずつ溶かされてきています。
|
毎日のブラッシングやフッ素塗布によって歯の再石灰化を促す治療を行います。しっかりケアを行えば、虫歯が治る場合もあります。 |
C1~エナメル質の虫歯~ |
C0から症状が進行し、歯のエナメル質が溶かされている状態です。
|
虫歯に冒された部分を削り、そこへ歯科用プラスチックのレジンなどを詰める治療を行います。 |
C2~象牙質に達した虫歯~ |
エナメル質の奥にある象牙質にまで虫歯が達している状態です。
|
C1と同様、虫歯部分を削り歯科用プラスチックのレジンなどを詰めます。場合によってはインレー(詰めもの)治療が必要な場合もあります。 |
C3~神経に達した虫歯~ |
歯の内部にある神経・血管にまで虫歯が達している状態です。
|
虫歯菌に冒された神経・血管を除去し洗浄、その後人工歯根を埋め込む根管治療を行います。切除部分にはクラウンと呼ばれる被せものを装着します。 |
C4~歯根に達した虫歯~ |
歯の大部分が酸によって溶かされ、神経も壊死している状態です。
|
抜歯を行い、インプラントや入れ歯といった補綴(ほてつ)治療で歯の機能回復を図るケースが多いです。 |
歯を残したい(根管治療)
虫歯が進行すると歯の中にある根管が冒され、神経や血管に大きなダメージが与えられます。その状態を放置すると、最悪の場合抜歯が必要となるケースも。そこで死んでしまった神経を取り除き、洗浄・消毒したあとで薬剤を詰め、コア(土台)を埋めたあと、被せものを装着する「根管治療」が行われます。非常に高度な技術が要求される治療法ですが、これによって歯を残したまま機能を回復させることができます。
当院の根管治療へのこだわり
ラバーダム | 1回で確実な治療を行うため、当院ではラバーダム(歯に装着するゴムのコート)を使用しています。根管内に細菌が侵入するリスクを抑えることができますので、トラブルを防止し再治療を回避します。 ※症状によっては適用ができないケースもあります。 |
---|---|
拡大鏡 | 拡大鏡を使用することで、通常の2~3倍の大きさで根管内を目視することができます。歯科医の勘に頼らない、確かな治療につながります。 |
ニッケルチタンファイル | 従来のステンレスファイルに比べ高い弾力性があるため、スムーズに歯の神経除去が行えます。安心の根管治療を行うためには非常に重要な医療器具です。 |
根管治療の流れについて
- 神経・血管の除去
-
ラバーダムを装着後、虫歯に冒された根管内の神経・血管を取り除いていきます。
- 測定
-
根管の長さを専用の器具で測定します。
- 洗浄
-
ニッケルチタンファイルなどを使い、汚染された根管内をきれいに洗浄していきます。
- 消毒
-
洗浄後に、細菌が残らないよう徹底的に根管内を消毒します。
- 薬剤の充填
-
根管内に空気が入り込まないよう薬剤を充填し、密封します。
- コアの埋入
-
クラウン(被せもの)の土台となるコア(主に金属やグラスファイバー)を根管内に入れます。コアにクラウン(被せもの)を被せます。これで治療完了です。
お口まわりのケガを防ぎスポーツを楽しむ~スポーツマウスガード~
スポーツにケガはつきものかもしれませんが、それは手や足に限ったことではありません。身体が接触するような激しいスポーツをする場合は、歯や顎、お口まわりもケガから守る必要があります。それが歯科医院で作ることができる、アスリート専用に開発にされたスポーツマウスガードです。
スポーツマウスガードとは?
スポーツマウスガードは、ラグビーやアメリカンフットボール、ボクシングなど、身体が接触することの多いスポーツ、強い衝撃を受けたりするスポーツにおいて、歯をはじめとしたお口まわりのケガを防ぐものです。市販のものもありますが、歯型をとって、自分の口にぴったり合ったマウスガードを作ることによって、外れにくくしっかりと噛み締められ、パフォーマンスの向上にもつながることがあります。
スポーツマウスガードのメリット
- 歯の保護
- 顎関節の保護
- 唇・舌・頬の粘膜などの保護
- 歯の接触による他人への衝撃緩和
- 脳しんとうの予防
- 下顎骨の骨折の予防
マウスピースなどとして、ボクシングやレスリングなどの格闘技で利用されるイメージの強いスポーツマウスガードですが、近年では、野球やサッカー、バレーボールなどと、さまざまなスポーツにおいても使用されています。また、プロのアスリートだけではなく、運動部に所属している学生、趣味でスポーツをしている方、スポーツクラブに通うお子さんなど、一般の方にも広まってきています。
スポーツマウスガードには、歯や舌、口腔粘膜などお口の中のケガを防止するだけでなく、顎関節の保護や顎への衝撃による脳しんとうを防いだりする効果も期待できます。歯を噛み締めたときのバランスがよくなり、運動パフォーマンスの改善につながることもあるのです。